研究班活動
生理研究班|行事予定一覧
-
NEW
12月基礎講座 午前コース
これから心臓・血管の超音波検査をはじめる方、はじめたばかりの方に向けて、基礎か …[Read more]
-
NEW
12月基礎講座 午後コース
これから心臓・血管の超音波検査をはじめる方、はじめたばかりの方に向けて、基礎か …[Read more]
-
NEW
10月研究会
今回は呼吸機能検査の総ざらいと称して、日常業務で行うスクリーニング検査から運動 …[Read more]
-
終了しました
9月研究会
腹部・体表領域の症例をみんなで考える研究会を企画しました。本研究会ではクイズ形 …[Read more]
-
終了しました
7月研究会
基礎から臨床、認定試験まで幅広く役立つ心電図の知識をクイズ形式で楽しく学びまし …[Read more]
-
終了しました
6月研究会
睡眠時無呼吸症候群に関連する検査や診療の実際について学ぶ研究会を開催します。本 …[Read more]
-
終了しました
5月研究会
普段学ぶ機会の少ない検査に特化した研究会を開催いたします。聞きたくても聞けなか …[Read more]
-
終了しました
1月研究会
令和6年度愛臨技精度管理調査報告会を開催いたします。令和6年度精度管理調査結果の …[Read more]
-
終了しました
12月基礎講座
これから腹部超音波検査を始める方、プローブを持ち始めて間もない方に向けた講義と …[Read more]
-
終了しました
11月研究会
神経伝導検査の基礎から臨床までを網羅する研究会を開催します。神経伝導検査の基礎 …[Read more]
-
終了しました
NCSハンズオンセミナー ライブ配信(中部圏支部医学検査学会前日企画)
当日会場に来られない方を対象に講演をライブ配信します。なお、受付完了後、受領メ …[Read more]
-
終了しました
NCSハンズオンセミナー 聴講コース(中部圏支部医学検査学会前日企画)
実際に装置を使用した実習は希望されない方でも、実習講義を見学して神経伝導検査を …[Read more]
-
終了しました
NCSハンズオンセミナー 実技コース(中部圏支部医学検査学会前日企画)
16時~19時まで実際に装置を用いて1人30分程度の実習時間を提供します。基本的な神経 …[Read more]
-
終了しました
10月講演会
不整脈治療が目覚ましく発展する今、心電図を学びなおしてみませんか?本研究会では …[Read more]
-
終了しました
9月研究会
今回は、新人や実習生への教育および患者への指導といった内容が中心となっています …[Read more]
-
終了しました
5月研究会
これから血管エコーをはじめるために必要な基礎知識や描出方法等、どのように取り組 …[Read more]
-
終了しました
2月研究会
令和5年度愛臨技精度管理調査報告会を開催いたします。精度管理調査結果の報告と部門 …[Read more]
-
終了しました
基礎講座2023 聴講コース
基礎講座を聴講&見学に来ませんか?実際に装置に触れての実習は希望しないけれど、 …[Read more]
-
終了しました
基礎講座2023 スパイロ+呼吸抵抗・FeNOコース
スパイロメトリー・精密検査・呼吸抵抗・呼気NO 測定について、基礎から実施方法まで …[Read more]
-
終了しました
基礎講座2023 スパイロ+CPXコース
スパイロメトリーでは、知識・技術のアップデートをテーマに検査の基礎から日常の疑 …[Read more]