上記動画にて、愛臨技組織部長より本講習会の説明がございます。
まずは、ご視聴いただけますと幸いです。
なお、本事業は今後数年間開催されます。
令和4年度の前期については下記の日程を予定しております。募集開始は2か月前を目途に準備しています。
令和4年度は15回開催し、令和5年度以降も継続して開催します(令和7年終了予定)。
令和4年度(前期)
4月17日(日) : 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院(八事日赤)
5月15日(日) : 豊橋市民病院
6月 5日(日) : 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院(八事日赤)
7月24日(日) : 豊橋市民病院
7月31日(日) : 藤田医科大学
8月28日(日) : 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院(八事日赤)
9月 4日(日) : 豊橋市民病院
9月11日(日) : 藤田医科大学
以上の日程を予定しておりますが、新型コロナウイルス感染状況によって日程が変更・中止となる可能性があります。
なお、10月以降は日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院(八事日赤)2回、藤田医科大学3回、豊橋市民病院2回を予定しています。豊橋市民病院での開催は2022年で終了予定です。
早めに講習会ビデオ視聴を済ませるようにしてください。
実施内容:
①日臨技から公開される各業務の講義動画(700分)
②各県で実施される実技講習360分(動画視聴100分、実技260分)
注)①を各自で受講(キーワード、確認試験)し、本講習会にて②を受講することになります。
募集人数:60名 (1施設5名まで。各施設にてご調整のほどよろしくお願いいたします。)
参 加 費:日臨技会員15,000円、非会員40,000円
応募方法:日臨技特別ページより → こちら
※ 施設への起案書、予算書等の作成の際にご活用ください。 → 概要書面
資 料
- 現行制度の下で実施可能な範囲におけるタスク・シフトシェアの推進について NEW
- これまでの検討の経緯
- 議論の整理(案)
- 現行制度上実施可能な業務について
- 法令改正を行いタスク・シフト/シェアを推進する業務について
2021年 9月 1日 更新