令和4年度管理運営研修会
【テーマ】
「 イクボス養成について~働き方の見直しやチームワークの重要性などの理解促進を目指して~」
【目 的】
イクボスとは、職場で共に働く部下・スタッフのワーク・ライフ・バランスを考え、その人のキャリアと人生を応援しながら、組織の業績も結果を出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司(経営者・管理職)のことを指します。
イクボスを育てることで、従業員の働き方は大きく変り従業員の満足度向上、企業ブランド力を高めている企業が増えてきています。上司や管理職が部下のワーク・ライフ・バランスに対する理解が必要不可欠と考え企画しました。
【講 演】
第1部 「イクボスの概要・制度促進、業務マネジメントについて」
愛知県医療勤務環境改善支援センター
医療労務管理アドバイザー 森本智恵子
第2部 フリーディスカッション
講 師
愛知県医療勤務改善支援センター 森本智恵子
パネリスト
JA 愛知厚生連 知多厚生病院 濱口 幸司
JA 愛知厚生連 豊田厚生病院 田中 浩一
碧南市民病院 山田 裕香
医療法人豊田会 刈谷豊田総合病院 伊藤 英史
生涯教育履修点数:基礎教科 20点(課題提出者に限る)
配 信 方 法 :オンデマンド配信
申し込み期間 :令和5年1月16日㈪~29日㈰
参 加 費 用 :なし
配 信 方 法 :オンデマンド配信
閲 覧 期 間 :令和5年2月1㈬~2月14日㈫
申し込み方法:日臨技Web(→こちら) にて参加登録
(会員専用ページ→生涯教育→行事検索)
視聴方法は後日メールにてご連絡いたします。
課題提出締切:令和5年2月26日㈰
お 願 い :
生涯教育点数の取得には、事前登録し課題の提出提出しないといけません。
愛知県臨床検査技師長協議会の方で愛臨技会員ではない場合は、1月29日までに愛臨技事務所(aamt@aichi-amt.or.jp)にご連絡ください。
後日、閲覧用URL をお送り致します。
共催:愛知県臨床検査技師長協議会